群馬の談話資料のKWIC 2

あのKWICをどうやって作ったかを全くのブラックボックスにしておくのはまずいので原材料のテキストファイルとプログラムをまとめてダウンロードできるようにした。 ダウンロードはここから ダウンロードしたファイルを解凍するとk… 続きを読む 群馬の談話資料のKWIC 2

科学的思考について

最近ままならないことが多くて、気分が乗らない。このサイトでは政治的な意見や徳之島関係以外の個人的なことは書かないことにしているのだが、最近の政府のやり方は本当にひどい。ままならないことのもう一つは我が町のサッカーチームの… 続きを読む 科学的思考について

投稿日:
カテゴリー: 雑文

世界自然遺産

奄美大島と徳之島、沖縄北部の「やんばる」、西表島を世界自然遺産に登録するようイコモスが勧告したというニュースが流れてからもうひと月になる。徳之島ファンである私は喜んでいると思われているのだろうか。実はそうでもないのだ。世… 続きを読む 世界自然遺産

『方言談話資料』からKWICを作る

国研が出した『方言談話資料』の一部をKWIC化する作業を始めている。これはこのサイトの目的の一つだった「KWIC作成で学ぶプログラミング講座」の材料となるものだが、プログラミング以前にデータを整備する作業に手間取っている… 続きを読む 『方言談話資料』からKWICを作る

文献紹介:琉球方言の音韻変化の言語地図

琉球方言ではときどき不可解に思えるような音韻変化が起きることがある。それを「音声学的に不自然」と考えたり、中間段階を設定して変化を漸進的なものだったと想定することが散見される。 多くの場合、「音声学的に不自然」と感じるの… 続きを読む 文献紹介:琉球方言の音韻変化の言語地図

駄洒落について

「どうして雑文に駄洒落がないのか」という質問をある人から受けた。当然の疑問だが、雑文のカテゴリーの記事は私が面白いと思ったことを書いている。駄洒落は思いついたときの心の動きとか、相手の反応を楽しむものなので、文章に書いて… 続きを読む 駄洒落について

投稿日:
カテゴリー: 雑文

『ドイツ民話集』(補足)

悪い癖で、記事をポストしたあとで説明不足だったり、意を尽くせていなかったことに気づいたりする。 私が取り上げた話が「グリム童話のように整っていない」というのは、こんなことだ。お話の前半は兄弟が家を追い出されるてんまつであ… 続きを読む 『ドイツ民話集』(補足)

投稿日:
カテゴリー: 雑文