奄美の瀬戸内

昨夜のNHKの「72時間」は奄美の海上タクシーだった。奄美でそんなものが意味を持つのは大島海峡(瀬戸内)しかない。そこは大島と加計呂麻島にはさまれた細長い海峡だが、リアス式の入り組んだ海岸線のおかげでほとんど波が立たない… 続きを読む 奄美の瀬戸内

JPOPの日本語 4

「昔の歌い方」を知るためのいい資料がある。青春歌年鑑シリーズのCDである。これは発表されてから時間が経って単独では売れなくなった音源を年代別に収録したもので、最大で13社が協賛していくつかのシリーズが作られた。私が主に利… 続きを読む JPOPの日本語 4

投稿日:
カテゴリー: Jポップ

徳之島の家

徳之島に着いた翌日、仮の我が家となった家から海の近くまでを歩いた。もう徳之島には通算で100日以上来ているはずなのに、ぼんやり歩いていると新しい発見がある。 今回の発見は家の造りだった。徳之島の家は沖縄の宮古の家とは異な… 続きを読む 徳之島の家

JPOPの日本語 3

陣内さんの功績はJPOPの日本語のようなものでも研究の対象になると示したことだった。トラッドギルの枠組みを使って桑田佳祐の発音の変遷を研究したことについては気がついた人がいるかどうかは知らないがおそらくほとんどいないと思… 続きを読む JPOPの日本語 3

投稿日:
カテゴリー: Jポップ

闘牛場?

「島で会った鳥たち」で「平土野(へとの)の闘牛場」という言葉を見て、?と思われた方も多いのではないか。「闘牛場」というからにはカルメンのホセのような人がいて牛と戦うのかとそこまで想像した人もいるかもしれない。それも闘牛だ… 続きを読む 闘牛場?

JPOPの日本語 1

 「JPOPの日本語」のようなタイトルで、日本の流行歌謡の発音を研究する試みはいろいろな人によって行われている。実は私もその一人だったが、31年分のデータ(1500曲弱の音声と歌詞のテキスト)を収集しいろいろ試みたあげく… 続きを読む JPOPの日本語 1

投稿日:
カテゴリー: Jポップ