2021年秋のTop500

世界のスパコンランキングが発表になった。日本の富岳が3期(1年半)続けて世界一だった。Green500という省エネ性能のランキングではやはり日本のPFN(AIの新興企業)のMN-3が一位だった。10年以上前から年に2回発… 続きを読む 2021年秋のTop500

千鹿頭池のカイツブリ

ある程度好き勝手なことを書いていいことにしているので、雑文として以下鳥に対する愛を歌い上げることにします。面倒くさいと思った人はスルーしてください。 カイツブリという鳥がいる。古名を鳰(にお)と言う。カルガモより二回りほ… 続きを読む 千鹿頭池のカイツブリ

投稿日:
カテゴリー: 雑文

国研の方言コーパス

10月26日の国研のコロキウム(小規模な研究発表会)は小木曽智信教授の「方言書き起こしテキストの形態素解析に向けて」だった。この御時節なのでズーム開催なのだが、おかげで東京まで足を運ばなくても聴講することができる。国研の… 続きを読む 国研の方言コーパス

言語学バーリ・トゥード

かつて学会の懇親会で出版社の人に「どんなご専門ですか」と聞かれて「バーリ・トゥードというやつで何でもやります」と答えたら「???」という顔をされたことがある。バーリ・トゥードとは「ルールや反則を最小限にした格闘技の1ジャ… 続きを読む 言語学バーリ・トゥード

投稿日:
カテゴリー: 雑文

頭脳流出

東京理科大学栄誉教授の藤嶋昭氏が中国の上海理工大学に自分の研究チームを引き連れて移籍することが新聞等で報道された。藤嶋教授は酸化チタンが触媒として働く光化学反応の発見者でノーベル賞受賞候補にも挙げられている。酸化チタンの… 続きを読む 頭脳流出

投稿日:
カテゴリー: 雑文