今までVBAをいろいろな作業に使ってきたが、主に使うプログラム言語をpythonに変えようかと考えている。 VBAはここ10数年以上使って使い慣れている。従ってプログラムの蓄積があるのだが、最近は困ることが増えてきた。一… 続きを読む pythonに宗旨替え
カテゴリー: コンピューター
ChatGTP ふたたび
お正月にChatGPTのことを取り上げたとき、このあたらしいAIに触れた人はまだ少なかったと思われる。そのあとマスコミで取り上げられることが激増し、実際にそれを使った人も当たり前に存在するようになった。その一方で私はあれ… 続きを読む ChatGTP ふたたび
タクシー数
2015年に徳之島にプチ移住をしたとき、ひとときの我が家となった家にはテレビもインターネット接続もなかった。実のところ残念だったのはネット接続がないことのほうで、もしそれが可能だったらネット中継で地元のサッカーチームが… 続きを読む タクシー数
方言研究の補助としてのAI
最初に断っておきたいのだが、私は何でもコンピューターにやらせることが正しいとは思っていない。コンピューターで仕事をするのは二つの場合しかない。コンピューターを使ったほうが人手よりもずっと速かったり大量にできてしかも正確… 続きを読む 方言研究の補助としてのAI
自然言語AI
アメリカのOPENAIという研究所が作っているChatgptという自然言語のAIがすごいというのでちょっと試してみた。 OPENAIはあのイーロン・マスクも出資者になっていてGPT-3という言語処理AIや人間が自然言語… 続きを読む 自然言語AI
スパム
スパムとは受信者の許可なく送りつけられる迷惑メールのことらしいが、当ブログでもときどきスパムが見つかってそのつど除去している。 記事に対するコメントは管理者である私が承認しないとブログに現れない。承認を要求するコメント… 続きを読む スパム
言語資源学
10日の国研のシンポジウム(ズーム)は「言語資源学の創成」というテーマだった。何だかすごく難しそうだが、簡単に言ってしまえば電子的に加工された言語データを使っていろいろやりましょうという話なのだと思う。 国研の場合はい… 続きを読む 言語資源学
読み書き調査と会計機
12日の国研の共同利用セミナーでは私も発表をしたのだが、個人的に一番興味をひかれたのは高田智和さんの発表だった。1948年の日本人読み書き調査の資料が国研にあるというのだ。この読み書き調査は占領軍が企画し、実際の調査と… 続きを読む 読み書き調査と会計機
私のコンピューター史 2
東京語アクセント資料では国研の大型計算機にすべてのデータを入れてデータベース化をしたが、これが使えなくなったときにPCで使えるようにデータを移行させるのに失敗してしまった。これにはいろいろな歴史があり、ここでは書き切れ… 続きを読む 私のコンピューター史 2
私のコンピューター史 1
徳之島コーパスの研究が一つのヤマ場を迎えた(と勝手に思っている)今、自分とコンピューターとの関わりを振り返りながら研究に対して意味づけをしてみたい。 プログラミングの初体験をしたのは修士課程にいたときだから今から半世… 続きを読む 私のコンピューター史 1