岡村隆博さんが永眠された。2024年4月3日、享年88。徳之島方言の話者であり、多くの研究者のインフォーマントとして活躍された。琉球方言研究にとって大きな損失である。 岡村さん(私は先生と呼びならわしていたが、ここでは岡… 続きを読む 岡村隆博さん 1
カテゴリー: 雑文
頭のチーズ
国研の所蔵している海外言語地図を調査しているのだが、そのなかの『ニューイングランド言語地図』(キューラス、1939)の地図化項目のなかにhead cheese,souseとあるのを発見した。これこそベルギー生まれのグロー… 続きを読む 頭のチーズ
二つの木遣り
松本市立博物館が城の敷地から中心市街に引っ越して新装開館したのだが、オープニングイベントとして行われた御柱にまつわる芸能の公演を見に行ってきた。 前日も公演はあったのだが、それは浮き世の義理で見逃した。今回は千鹿頭(ちか… 続きを読む 二つの木遣り
外苑開発と絵画館(訂正記事)
神宮外苑の開発計画で絵画館が消えるようなことを書いたが、これは間違いだった。もし、私のブログで誤った情報をそのまま受け取った人がいてそれを他の人に広めるようなことがあってはまずいので、間違いに気がついた今急いで訂正の記事… 続きを読む 外苑開発と絵画館(訂正記事)
失敗経験者の意見
マイナカードは本当にひどいことになっている。自分自身のことを振り返ってみるとデータ入力とシステム作りをずいぶんしてきたが失敗だらけだった。失敗を重ねた失敗のプロだからこそ他人の失敗の原因が分かるということもあるので、マイ… 続きを読む 失敗経験者の意見
撮影OKの博物館
東博の「古代メキシコ展」に行ってきた。最近はよほどのことがなければ松本を出ることはないのだが、「古代メキシコ展」はマヤ文明の遺物も展示している。一時、マヤ文字のことを調べていたことがあって死ぬまでにティカルの遺跡に行きた… 続きを読む 撮影OKの博物館
世界遺産信仰
公金を無駄遣いした容疑で前松本市長が書類送検されたという報道が少し前にあった。ちょっとショッキングな話だ。このブログで取り上げようと思っていたことを差し置いてこの事件の背景について書きたい。 前市長が告発されているという… 続きを読む 世界遺産信仰
神宮外苑の絵画館
神宮外苑の開発計画をめぐって諸方面から反対や抗議の声が上がっている。 報道に接したときに最初に思ったのは「抗議する相手が違う。都知事ではない。」だった。神宮外苑の大部分の土地を持っているのは明治神宮で開発をするのは三井不… 続きを読む 神宮外苑の絵画館
ミツカとナチ
ミツカ(Walther Mitzka)はドイツ言語地図(Deutscher Sprachatlas)とドイツ単語地図(Deutscher Wortatlas)の編纂者として知られている。マルブルク大学のドイツ言語地図を1… 続きを読む ミツカとナチ
正しいかぼちゃの語源
昨日(2023年2月24日)は国研の大西さんの空間接続研究会だった。対面での研究会は本当に久しぶりのことだ。「対面」とわざわざ冠するのはこの3年間ズームでの会議や研究会が常態化したからで、今回は対面とズームの併用(ハイ… 続きを読む 正しいかぼちゃの語源