一週間前にY先輩が亡くなっていたことを知った。U先輩からのお知らせだった。そのあと個人的にいろいろなことがあったが、Yさんのことはどうも消化しきれていない。 Yさんは大学で私の3年先輩だった。前に「頭の良さを持てあまし… 続きを読む ある訃報
カテゴリー: 雑文
島の台風
台風11号は8月30日に南大東島で猛威を振るい、そのまま琉球列島の方向に向かってから一旦南下してそれから北上した。琉球諸島が強風圏を脱したのは9月7日になる。これは徳之島が大変なのではないかと心配になった。 徳之島の物… 続きを読む 島の台風
魔改造の夜
録画しておいた「魔改造の夜」を一週間ほど時間を置いて見た。まさかこの番組に技術史を思い起こさせることが出てくるとは思っていなかったのでちょっと感動した。 「魔改造の夜」というのはNHKBSの番組で、おもちゃや家電製品を… 続きを読む 魔改造の夜
「フィガロ」の魅力
今年はOMFが観客を入れて行われる。と言っても大抵の人にはちんぷんかんぷんだろうと思われるのでちょっと説明する。OMFはセイジオザワ松本フェスティバルの略で、もともとはサイトウキネンフェスティバルとして1992年から松本… 続きを読む 「フィガロ」の魅力
友あり遠方より
フランスのフィリップさん(「共同利用型研究」にも登場されている)が茅野にご家族で来られたので国研の大西さんと会ってきた。ちょうど3年前コロナの気配などないときに3人で茅野の各所を回って以来だ。フィリップさんはニース大学(… 続きを読む 友あり遠方より
DXって何だ
日本の経済がうまく行かないのはDX(デジタルトランスフォーメーション)が遅れているからだということで政府が旗を振ってDXを進めようとしている。だが、世の中にはデジタル化に背を向けているところが多い。そういうのを見ていると… 続きを読む DXって何だ
耳聞神社
今の住所に越してしばらくしたころ、近くに奇妙な名前の神社があることに気がついた。通りに面して間口3メートルの石囲い、石作りの鳥居に「耳聞神社」と額が付いている。その奥にけやきの老木が立っていてそのけやきの陰に高さ2メー… 続きを読む 耳聞神社
ソラリス
次の二つの文章を読んでいただきたい。 「大きな才能と強い性格とを持つ人間は多かれ少なかれ一定の割合で生まれてくるものではあるが、しかしそれらの人間の選択は一様ではない。科学の一定の分野にすぐれた研究家が大勢いるかあるいは… 続きを読む ソラリス
ばちらぬん
土曜日に与那国島を舞台にした「ばちらぬん」「ヨナグニ 旅立ちの島」を見た。どちらもミニシアターで上映されるような映画だ。ここ松本では在来の映画館(30年前は10館ぐらいあった)が絶滅していく過程でミニシアター系の映画を上… 続きを読む ばちらぬん
大学発のベンチャー
私が理事(もちろん無給)を務めているNPO、SCOPが設立20年目に突入していた。信州大学発のベンチャービジネスは今ではいくつかできているが、このSCOPはそのなかではしりと言える存在だ。SCOPの業務内容は一口で言えば… 続きを読む 大学発のベンチャー