ここ何週間か非常に気分が落ち込んでいる。コロナのせいではない。非常にローカルな問題が原因である。地元のプロサッカーチーム、松本山雅FCがJ2からJ3に降格した。降格が決定したのは11月末だが、その何週間も前から降格必至な… 続きを読む 失意の数週間
カテゴリー: 雑文
日本語の原郷は遼河付近? 2
ドイツのマックスプランク研究所も加わった国際研究チームが日本語の原郷は9000年前の中国東北部西遼河付近の農耕民にあり、3000年前に日本(北九州)に渡って日本語となったとの説をNatureに発表したという報道(11月1… 続きを読む 日本語の原郷は遼河付近? 2
日本語の原郷は遼河付近? 1
ドイツのマックスプランク研究所も加わった国際研究チームが日本語の原郷は9000年前の中国東北部遼河付近の農耕民にあり、3000年前に日本(北九州)に渡って日本語となったとの説をNatureに発表したという報道(11月14… 続きを読む 日本語の原郷は遼河付近? 1
千鹿頭池のカイツブリ
ある程度好き勝手なことを書いていいことにしているので、雑文として以下鳥に対する愛を歌い上げることにします。面倒くさいと思った人はスルーしてください。 カイツブリという鳥がいる。古名を鳰(にお)と言う。カルガモより二回りほ… 続きを読む 千鹿頭池のカイツブリ
言語学バーリ・トゥード
かつて学会の懇親会で出版社の人に「どんなご専門ですか」と聞かれて「バーリ・トゥードというやつで何でもやります」と答えたら「???」という顔をされたことがある。バーリ・トゥードとは「ルールや反則を最小限にした格闘技の1ジャ… 続きを読む 言語学バーリ・トゥード
頭脳流出
東京理科大学栄誉教授の藤嶋昭氏が中国の上海理工大学に自分の研究チームを引き連れて移籍することが新聞等で報道された。藤嶋教授は酸化チタンが触媒として働く光化学反応の発見者でノーベル賞受賞候補にも挙げられている。酸化チタンの… 続きを読む 頭脳流出
私が出会った教養人
もう辞めることが決まっている首相が去年就任早々に日本学術会議の新会員の任命を拒否するという事件が起きた。そのことで静岡県知事が「首相は教養がない」と発言したところ「学歴差別だ」という非難の声があがった。私は何でも差別のレ… 続きを読む 私が出会った教養人
ブラタモリ松本
9月11日の「ブラタモリ」は松本城だった。家人曰く「内容が薄かった」。私も同感だが、それはたまたま松本城に関する諸々を知ってしまったからなのかもしれない。あの月見櫓で市役所の女子職員を御殿女中に見立てて月見の宴をした市長… 続きを読む ブラタモリ松本
長野県のヨーロッパ
今は遠い昔のことのように思われるが、1年前にヨーロッパのコロナの第一波がおさまって、各国がロックダウンを解除したときのニュースの映像で印象的なものがあった。フランスとベルギーの国境でバリケードを撤去して交通が再開するのだ… 続きを読む 長野県のヨーロッパ
諏訪の御柱
8月21日の「ブラタモリ」は諏訪が舞台だった。例によって盛りだくさんの内容だったが、諏訪と言えば御柱(おんばしら)の話は避けて通れない。番組では木落としの坂などちゃんと取り上げていた。説明役の諏訪文化研究者の話では「御柱… 続きを読む 諏訪の御柱