今朝、NHKのニュースを見ていたら、メッシがパリサンジェルマンに移籍したというフランスのニュース映像を流していた。その字幕がUn roi au Parc des Princesというものだったのでうまいこと言うものだと思… 続きを読む どうでもいい話
カテゴリー: 雑文
夏目踊り
井之川という集落が徳之島にある。初代朝潮太郎の出身地である。そのこともあって、ここの人は個性の強い人が多いと徳之島では思われているらしい。人口は2015年ごろの統計で433人。決して大きな集落ではない。徳之島の大動脈であ… 続きを読む 夏目踊り
ベラルーシとポーランド
ベラルーシのオリンピック選手が亡命を希望したらすぐにポーランドが受け入れを表明した。隣国だからというのもあるが、それだけではない因縁がこの二つの国にある。大戦前のポーランドは東側に大きくせり出していて、現在リトアニアの首… 続きを読む ベラルーシとポーランド
目の子算もできない?
ネガティブなことは書かないと前に書いたが、あんまりびっくりしたので禁を破ることにする。不快に思った人は読まなくても結構です。 今月の24日からパラリンピックが予定されている。昨日(5日)は東京の感染者が5000人を超えた… 続きを読む 目の子算もできない?
金メダルを噛む理由
ソフトボール日本代表の後藤希友選手が名古屋の河村たかし市長を表敬訪問した際、後藤選手に金メダルをかけてもらった市長がいきなりメダルに噛みついたという報道があった。本当に噛んだらしい。なんとも失礼な奇行だが、河村市長はどう… 続きを読む 金メダルを噛む理由
人名の読み方
たまたまつけていた五輪柔道の中継で耳慣れない名前を聞いた。「ベウチェミンピナード」。カナダの選手だと言うが、「エウ」という母音連続は珍しい。カナダは移民国家だが、ルーツはどうなっているのだろうか。一瞬だけアルファベット表… 続きを読む 人名の読み方
藤井聡太に救われる
テレビをつけるとどこかのチャンネルでかならずオリンピックの中継をやっている。今まではオリンピックが大好きだったのに、今はあまり見たいと思わない。バッハという名前も大好きだったのにこれからは愛憎相半ばしそうだ。これから4年… 続きを読む 藤井聡太に救われる
歴史と記憶
グロータースさんが「私の母の大伯父はナポレオン戦争に従軍したんです。歴史は遠い昔のことだと思っているかもしれないけれどそうではないんですね。」とおっしゃっていたことがある。グロータースさんの御父君は1885年生まれだから… 続きを読む 歴史と記憶
島のフルーツ
今年も徳之島のSマンゴー園のマンゴーが届いた。島とのつながりを強く感じる季節である。ここのマンゴーは香りも甘みも清涼感も強い一級品だと思っている。Sマンゴー園を知ったのは全くの偶然で6年前に島で暮らしていたとき、よく使っ… 続きを読む 島のフルーツ
パリ祭
今日7月14日はフランスの革命記念日で、同時に故柴田武先生の誕生日でもある。「大正7年7月14日が私の誕生日なんだ。フランスの革命記念日で全部7に関係がある数字。」とうれしそうにおっしゃっていたので、確実に私の頭の中に刻… 続きを読む パリ祭